子供みたいな大人の呟き

やりたいことをやる

TreasLin USB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボードの設定

スプラトゥーン3も間近、最近はほこりをかぶっていたswitchもようやく稼働し始めました。

久々にやってるとやはり30秒しか録画できないのは不便。

3も買うならswitchとも長い付き合いだと思いフルで動画に残せるようキャプチャーボードを購入することに。

 

自分の中ではキャプチャボードといえばアバーメディアだったんですがAmazonで見てみると安いのから高いのまでたくさんあって衝撃。。

 

どれを買うか悩んだんですがアバーメディアやElgato?のもののレビューを見てるとちらほら初期不良の文字。。

二万払って初期不良はへこむのでいったんやっすいの試してみよう(タイムセールだったこともあり)ということでAmazonでキャプチャーボードで検索するとベストセラーでトップに出てくるこちらを購入。

格安すぎますね。。期待はしていませんでしたが結論から言うと常に「ジジジ。。」といった小さなノイズがあること以外は気にならない十分すぎる性能でした。(気にする人はきにするかも)

パススルーなのでもちろん遅延もなし。

www.amazon.co.jp

 

本題はこのキャプチャーボードの設定に手間取ったのでメモしときます。

大まかな設定方法はググれば出てくるので省きます。

接続に関してはAmazonの商品ページにある通り以下です。

※商品にはUSBと本体しかないので1本HDMIケーブルを用意する必要アリです

 

接続図

 

間違えやすい注意点としてはINOUT

ゲームのHDMIをキャプチャーボードのINに、ゲーム画面を出すモニター(自分はTV)のHDMIをOUTに差します。

 

で、PC画面でOBS(無料配信ソフト)にゲーム画面を移す設定をするんですがここでハマった。。

 

OBSでの設定は

シーン追加→ソースに映像キャプチャデバイスを追加して映像キャプチャデバイスのプロパティでデバイスMiraBox Video Capture)を選択するんですが。。

以下のように出てこない。。認識されてないのか?と思い接続しなおすも無理。。

 



いろいろググった結果PC側の問題でした。

カメラのアクセスをOFFにしていたのが原因で読み込まれていなかったよう。

設定方法は

Windowsキーを押す→歯車クリック→「プライバシー」→左ペインの「カメラ」→アプリがカメラにアクセスできるようにするを「オン」にすればOK

 

無事配信、録画ができるようになりました。

 

限定配信とかでYouTubeに挙げておくと容量も取らずプレイ動画を管理していつでも見直せるのでうまく活用していきたいっすね。